市民プラザの使用について

市民プラザの使用について

1 市民プラザの休館日及び開館時間

  1. 所在地 姫路市本町68-290イーグレひめじ地下1階
  2. 休館日 12月28日から翌年1月4日までと臨時休館(月1回)
  3. 開館時間
    • 展示室 午前9時から午後7時
    • アートホール・第1.2控室 午前9時から午後9時
    • アリーナA.Bミーティング.関係者控室 午前9時から午後9時
  4. 窓口受付時間 午前9時から午後4時30分
  5. 各施設の利用時間
    • 利用時間には、準備・後片付け等時間も含みます。許された時間内にすべての作業を終了するよう、時間厳守をお願いします。
    • 空き状況など必ず事前にご確認の上、使用日程についてご相談ください。

2 一般駐車場(有料)

 タイムズイーグレひめじ地下をご利用ください。

使用許可申請書の提出等について

1 使用申請の受付期間

 姫路市民プラザ使用許可申請書(市民ギャラリー・市民アリーナ)は下記の期間に受け付けます。

利用区分 受付期間
特別・第1・2・3・4展示室
アートホール 第1・2控室
使用開始日の属する月の11か月前の初日から使用日の3日前まで
アリーナA・B ミーティング
関係者控室
使用開始日の属する月の6カ月前の初日から使用日の3日前まで
1日を超えるアリーナAまたはBの全面使用は使用開始日の属する月の11か月前の初日から使用日の3日前まで

 注「初日」とは毎月1日としますが、1月は5日とします。

 

 アリーナ(個人使用)は当日空いていれば使用可能です。

区分 使用料
一般 1人1回2時間以内につき560円
小学生・中学生 1人1回2時間以内につき280円

 注 小学生.中学生は必ず保護者の同伴が必要です。

 

2 受付初日の予約申込(抽選会の開催)

 毎月の使用許可申請の受付初日に「市民プラザ」にて抽選を行います。
 受付初日に施設申請の予約を希望される方は抽選会に参加ください。

  1. 抽選会参加による申込手続き(抽選方法等)
    1. 午前8時30分 抽選会場の開場・受付開始
      会場の受付にて参加者名簿に団体名等をご記入していただき番号札をお渡しします。
      抽選会の開始時刻を過ぎますとご参加いただけません。
      時間を厳守していただきますようお願いします。
    2. 午前9時00分 抽選開始
      時間になりましたら番号札順にピンポン球を引いていただき、 そのピンポン球の若い番号順からお呼びいたします。
  2. 抽選会における注意事項
    • 抽選会の参加は1団体1名1回とします。複数の抽選があったと認められる場合、 その団体の全て(現在及び以後)の申請を無効とすることがあります。
    • 準備から片付け清掃等までを含めて必要な区分をご記載(申請)下さい。
    • 火曜日から月曜日までの5日間以上取得の方のみ参加できます。
    • オンラインでの対応はできません。
  3. 商品の展示販売や入場料等を徴収される申請者に必要な書類について

    様式第2号(第4条関係)誓約書の書類を提出していただきます。 使用料の割増(基本使用料の10割増となります)

 

使用の中止(キャンセル)等

1 使用の中止

 使用許可申請書の提出後に使用者の都合により中止する場合は「姫路市民プラザ使用中止届」を提出していただきます。

2 使用料の還付

 施設の使用を中止しようとする使用者から次に揚げる期日までに使用中止届が提出された場合

  1. 使用期日前30日 既納使用料の5割に相当する額
  2. 使用期日前10日 既納使用料の3割に相当する額

 但し 変更・振替はできません。

3 必要なもの

  • 姫路市民プラザ使用許可書
  • 領収書 
  • 過年度申込分は還付金振替口座情報

 

使用者の管理責任

1 使用者の管理責任

  1. 施設の使用期間中(準備片付け等を含む)の催事に関する管理責任は関係業者、来館業者の行為によるものであってもすべて使用者に負っていただく場合があります。
  2. 入場整理等使用者の責任において場内整理及び盗難等の防止に努めてください。
  3. 新型コロナウイルス等の感染症拡大防止の観点から必要に応じて入場者数の制限、名簿の提出、検温等の感染症対策をお願いすることがあります。
  4. 施設内で発生したゴミについては、お持ち帰りください。
  5. 市民プラザの設備等を汚損し、損傷し、亡失した時は損害を賠償していただくことがあります。
  6. 決められた場所以外は飲食、喫煙(電子たばこ)は禁止です。
  7. 貸出備品は使用後、速やかに返却してください。
  8. 宅配便等手荷物の受理は市民プラザでは原則行いません。使用者が責任をもって受取ってください。
  9. 利用施設の鍵の引渡しや利用時間の確認等のため、入退室の前に必ず市民プラザ事務所までお立ち寄りください。また搬出の際には会場確認を行いますので市民プラザ事務所へご連絡ください。

2 使用上の注意事項

  1. 搬入・搬出に当たって、防災センター搬入庫を利用される場合は荷積み荷降ろし作業の終後すみやかに、一般駐車場(有料)へお願いします。
  2. 催事の内容や搬入等については、原則1ヶ月前までにご相談ください。
  3. 当日すぐ対応できない備品がありますので、必ず前もって打ち合わせをお願いします。
  4. 施設の事前下見にこられるときは、事前にご連絡ください。催事が行われている場合、見学できないことがあります。

3 現状回復

  1. 施設の使用終了後は、施設及び付帯設備などを原状回復してください。
  2. 展示室・アリーナの使用後は、必ず床面の清掃(モップ掛け)を行い、備品等は元の場所に返却してください。
  3. 壁・床・備品等の汚損や損傷を確認し、異常のある時は事務室へご連絡ください。修理費等のご負担いただく事があります。

4 使用権の譲渡等の禁止

  1. 使用許可を受けた施設や設備を、使用目的以外に使用したり、使用権を譲渡転貸することはできません。

5 その他の留意事項

  1. 展示室での会議・講演会等のご利用を禁止しています。
  2. アリーナ内では、体育館用運動靴(下履きとの併用は禁止)を使用すること。
  3. 火気・水・土の持込はしないこと。
  4. 許可なくポスター・チラシ等を配布したり、掲示しないこと。
  5. 他人に危害・迷惑をかけるような物品及び生き物を持ち込まないこと。
  6. 所定の場所以外に出入りしたり、許可を受けた以外の備品・器具を使用しないこと。
  7. 許可なく備品等を所定の場所以外に持ち出さないこと。
  8. 許可なく物品の販売や宣伝その他営利行為をしないこと。
  9. 騒音・放歌・暴力等他人に迷惑をかけないこと。
  10. 非常口・消火設備及び機械室等のまわりには物を置かないこと。
  11. 火災・盗難その他事故防止に努めること。
  12. その他係員の指示に従うこと。

6 その他の事項

  1. 非常事態に備え、利用前にあらかじめ非常口、消火設備、避難経路等について確認をお願いします。
    非常時の安全確保のためにも、アートホール等定員は必ずお守りください。
  2. 施設の保全管理、防災、防犯及び安全上の理由から施設管理者が会場内に立ち入ることがありますので、予めご了承ください。
  3. 電気器具等の持ち込みその他施設に変更を加えたり、室内を大きく模様替えすることは事前にご相談ください。

7 遵守事項

 みなさまに気持ちよく、安全にご利用いただくため、上記の各項目については、遵守いただきますようお願いします。